ソラマメブログ
プロフィール
Haruka
Haruka
Haruka McMahonです。

九龍SIMに魅せられセカンドライフにやってまいりました。

Kirin先生のメガネ教室で講師をしております。

Kira Japanのコアスタッフになりました。

九龍にてメガネ屋Regicat営業中。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2008年04月22日

テクスチャ眼鏡

 先日の品評会にテクスチャ眼鏡(プリムで造形するのではなく、メガネの絵を描いたテクスチャをプリム板に貼りつけた眼鏡)を持ってきた生徒さんがめげておられるので、フォローというかなんというか。

 SLメガネ界にはプリム派とテクスチャ派の2大派閥が存在し、歩み寄りはない……とゆーのはあくまで冗談ですが(キリン先生真面目な顔で冗談いうからなあ……と思ってログ読み返してみたら、ネタふったのは確かに先生だけど「歩み寄りはない」とかいって脅かしたのはこぐさんじゃねーか(笑))。

 プリム派の抱く、テクスチャ派へのモヤモヤ感というのは少なからず、


メガネのPOPを見る
 ↓
おお、なんてすばらしい形だ!
 ↓
どうやって作ってるんだろう?買って自作の参考にしよう
 ↓
なんだよテクスチャかよ金返せorz


という苦い経験の繰り返しによって形成されていったと思われます。テクスチャ派にしてみればしらんがな、と言いたいところでしょうねえ。いや、POPみると本当に素敵な形してるのが多いんですよ、テクスチャ眼鏡って。

 てなわけで、別ににらみ合ってるわけじゃないですよ(^^;)。テクスチャの精緻な描きこみなんかはプリム派も大いに学ぶところがあると思うし、やはりプリムだけでは作れない自由な形の眼鏡ができるというのは魅力ですし(ただ最近、スカルプ派も台頭してきてますから、また勢力マップが……ってだから、争ってるわけじゃないんですってば)。

 要は何を作るかじゃなく、自分が作ろうとしているものの中でどれだけ完成度を高められるか、ということだと思います。売れるから、とか誰それも作ってるから、とかじゃなく、自分が作りたいものに対して誠実であり真摯であるということが、一番大事なのだと思います。


同じカテゴリー(Creation)の記事画像
プリムの継ぎ目を少しでも目立たなくするために
正方形ではない画像をテクスチャとしてアップする時の注意
プリム編集のルーラーについて
保存版・ノーマルプリムパラメータ全解説
プリムワーク裏話・穴寸法の秘密
2本目のメガネ
同じカテゴリー(Creation)の記事
 プリムの継ぎ目を少しでも目立たなくするために (2016-12-04 23:41)
 プリム編集:テクスチャの反転方法(2015年現在) (2015-12-06 23:20)
 正方形ではない画像をテクスチャとしてアップする時の注意 (2014-12-11 02:16)
 プリム編集のルーラーについて (2014-12-02 23:38)
 保存版・ノーマルプリムパラメータ全解説 (2013-12-22 00:50)
 プリムワーク裏話・穴寸法の秘密 (2012-12-03 03:11)
Posted by Haruka at 00:41│Comments(4)Creation
この記事へのコメント
ばれたか
まぁ、迷った時は頼ってくれればいいですね

ところで
クーロンフリマ申し込んだんだけど通りるかなあ?
Posted by コグマ at 2008年04月22日 08:59
Haruka先生、こんばんは^^。
先生にここまでしてもらうとは・・・
なんといういう生徒だぁーーー!!
って、私ですね、ハイ。

う~ん、なんて幸せなんでしょう!!
嬉しすぎます(;_;)。
先生、本当にありがとうございます。
Posted by び~ at 2008年04月23日 22:08
>こぐさん
まったくもう、4期生は素直な人が多いんですから、たぶらかしちゃダメっすよ。
そしてフリマ通りましたね~。九龍にお帰り^^

>び~さん
あっ、言わなきゃわからないのに(笑)
まあ、フォローというよりは生徒さんをダシに自分の書きたいこと書いただけなので、お気になさらず。
Posted by Haruka at 2008年04月25日 02:30
>自分が作りたいものに対して誠実であり真摯であるということが、一番大事なのだと思います。

すんごくキューンとくる一言だなあ。
胸に沁みますよ~^^
はるかさん、やっぱりいい人だ~。
Posted by Evaelisa at 2008年05月04日 20:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

メガネ教室日程