ソラマメブログ
プロフィール
Haruka
Haruka
Haruka McMahonです。

九龍SIMに魅せられセカンドライフにやってまいりました。

Kirin先生のメガネ教室で講師をしております。

Kira Japanのコアスタッフになりました。

九龍にてメガネ屋Regicat営業中。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

  
Posted by at

2017年12月01日

セカンドライフのアバターについて

 Haruka McMahonが久々にブログ記事を投稿するともう今年も大詰め。そうですアドベントカレンダーの季節です。ご無沙汰しております。

 今年の非技術系アドベントカレンダーのテーマは「セカンドライフのアバターについて」。自撮り写真をばーんと1枚上げるもよし、シェイプやスキン、ファッションへのこだわりを語るもよし、真面目にアバターとは何ぞや?という話をするもよし。ご自由に語っちゃってください。

 ということで、下(追記先)は現在の私のメインアバターです。  続きを読む

Posted by Haruka at 02:23Comments(0)AvatarRealLife

2010年08月10日

SF大会でセカンドライフ

 立て続けにRLネタ恐縮です。

 さる8/7~8/8の2日間。In-WorldではSL24で賑わってる中、私はリアルのイベント「日本SF大会 TOKON10」に参加してきました。SF大会は、毎年夏に日本の各地を転々としながら開催される、SF作家とSF好きのお祭りで、今回は私の地元・東京での開催です。
 そして今回この大会の企画の一つ「海底牧場707番地」で、セカンドライフの紹介がされました。企画の主催はJAMSTEC(独立行政法人海洋研究開発機構)の西村一氏。SL内アビス海文台の共同館長・Yan Lauriaさんの中の人でもあります。

アビス海文台

《アビス海文台》
http://slurl.com/secondlife/Second%20Earth%203/215/25/23  続きを読む
タグ :イベント

Posted by Haruka at 00:41Comments(0)RealLife

2010年07月18日

横須賀美術館 ブルーノ・ムナーリ展

「芸術は自分の考えが表現できればいい。
デザインは自分の考えが伝わらないといけない。」


 以前、教室でだべっているときに、キリン先生が教えてくれた言葉です。ブルーノ・ムナーリという、美術家にしてデザイナーにして絵本作家にして大学教授、というさまざまな顔を持つ人の言葉だそうです。
 で、そのブルーノ・ムナーリの作品展が、神奈川の横須賀美術館で開催中と聞いて、行ってきました。  続きを読む
タグ :観光

Posted by Haruka at 20:01Comments(0)RealLife

2009年07月26日

噂のフィヨルドカレー

 仕事が忙しくなくなったらあれもやりたいこれもやりたい、と死亡フラグ立てまくってましたが、幸い死ななかったので、その中の一つ、「六本木フィヨルドのカレーを食べに行く」を先日、実践してきました。

 六本木のフィヨルドといえば、オーナーがSLユーザーということで、かつてセカンドライフマガジンにも載ったりしてて有名でしたが、もちろんカレーのおいしいお店としても、知る人ぞ知る穴場という感じで名前が通っている模様。

Fjord

 噂にたがわず、濃い色のカレーはいかにも炒め玉ねぎどっさり入っていそうな、甘みと深いコクのある味。辛さはそれほどでもなく、食べやすい、やさしい味のカレーです。

 集まったメンツは、メガネ教室の生徒さんでもあるMemoさんはじめ、仕事や研究者としてSLに関わっている方多数。大きなカレー皿を前に、大の大人が「セカンドライフの『住人』になるかならないかの差はどこで出るのか」なんて議論するのもまた楽し。

 機会があったらまた行きたいお店です。もちろんSL仲間大勢で。



   

Posted by Haruka at 01:18Comments(2)RealLife

2009年02月05日

パソコン新調その後

 年明けに買ったドスパラ君は、よりによって品評会当日の朝、突然ハードディスクを認識しなくなり、2月を待たずして入院措置が決定しました(´・ω・`)

 とりあえず旧マシンにグレードダウンしたグラボ(行ったお店で手に入るのがそれしかなかったんで)を積んで、なんとか品評会には参加できたものの、ドスパラ君の美しい画面と快適な動きに慣れてしまった身には、fps常時1桁の世界が辛いです。おまけに、旧グラボのトラブル時に何度か電源強制切断したせいか、OSもなんとなく不安定だし。

 俺、ドスパラ君が戻ってきたら、旧マシンのOSクリーンインストールするんだ……。



 さておき。
 メガネ教室の次期本講座は、4月からの開催になります。そしてそれまでの間の2~3月は、特別ワークショップと銘打ちまして、眼鏡づくりから離れて単発のテーマで授業を行います。 第一弾は次の日曜日、2/8の9時から。こちらのメイン講師を、私が担当させていただくことになりました。

 詳しくはキリンさんの記事にて。またこちらでも、後ほど詳しくお伝えします。  

Posted by Haruka at 09:43Comments(2)RealLife

2009年01月12日

パソコン新調

 新年早々、パソコンの画面が正常に映らなくなりました。
 グラフィックボードをはずせば一応映るので、グラボ側の問題かとも思うのですが、それ以外にもどうも挙動不審な点がいくつか。大体、もう4年も前の機種だし、正直、SLやっててもかなり遅いし。

 というわけで、ドスパラのセカンドライフ推奨モデル、スパッと買っちゃいました。

 結論。
 買って良かったワァァァ゚★。.:*:・'゚☆。.:*:・'ヽ(*´∀`*)ノ゚ 。.:*:・'゚☆

 いやもう、画面がきれい!動きがスムーズ、カメラ操作はすべるよう!世界が違う!という感じです。価格は以前より少し値下がりしているようで、送料別で10万きってました(デスクトップモデル)。このスペックでこの値段というのは破格、と各所で書かれてましたので、SLをやるにあたってマシンの買い替えを考えてる方は、最有力候補にあげていいんじゃないかと思います。

 ただ、1つだけ接続に際してトラブルがありました。USB接続の外付けハードディスクをつけようとしたんですが、なぜかどうしても認識しない。実は、プリインストールでNero EssencialsというCD・DVD関連のツール集が入っていたんですが、この中の、InCDというツールがハードディスクをつなげたときにプラグアンドプレイの認識とケンカしてるようです。(挿入されたCD/DVDメディアを自動でフォーマットするツールなんですが、ハードディスクをディスクメディアと誤認識してるっぽい?)
 もしも同じ症状が出ている人がいたら、HDD接続のときはこの常駐ツールを終了させておいたほうがよさそうです。私はそもそも使わないと思ったのでツールごと削除しちゃいましたが。ご参考までに。  

Posted by Haruka at 23:02Comments(1)RealLife

2008年08月22日

ちょっくら留守にします

 まあ、いなくなって困るような身分の私じゃないんですが、一応お知らせ。金・土とログインできません。リアルでこんなイベントにいってきます。

 にほんえすえふたいかい。今年は大阪・岸和田の浪切ホールで開催される、年に一度のSF作家とSFファンのお祭りです。
 大会の中の、「SF創作講座」という企画に参加してます。実は私、SLやる前から趣味で小説を書いておりまして、この企画はいわばリアル小説品評会。批評を下さるのは森下一仁さん、三村美依さんなどプロの作家や評論家なので、メガネ教室の品評会以上にドキドキものであります。

 実は、今回私が書いた作品は、SLっぽい仮想空間を舞台にしたもので、SLやってる人が読むとニヤニヤしちゃいそうなお話だったりします。いずれはIn-Worldで本にしてみようかなあとも考えてるのですが、もしも万一、お近くの方でちょっと覗いてみようかと考えてたり、もとから大会参加予定という方がいらっしゃいましたら。
 私のものを含めた企画参加者の作品を収録した冊子「でならひ草子」を大会のディーラーズルームにて頒布しております。また、創作講座の企画会場でも頒布予定です。
 ぜひ遊びに来てくださいませ。「望月 瞳子」というペンネームを使っているのが私です。

 なお、日曜日は、メガネ教室の時間までには帰宅できると思いますが、ひょっとしたら遅れるかもしれません。ただ、日曜日の副担任は私からNaru先生に交代しましたので、授業の進行に支障はありません。  

Posted by Haruka at 03:35Comments(6)RealLife

メガネ教室日程