2020年12月22日
セカンドライフ技術系Advent Calendar 2020
引き続きましてこちらは、技術系アドベントカレンダーの記事になります。
SLアドカレでは毎年、カレンダー作成にADVENTARというサービスを利用しています。こちらはカレンダー作成専用のサイトですが、もう一つアドベントカレンダーの有名どころとして、Qiitaで公開されているカレンダー群があります。
Qiitaはもともと、プログラマなどのIT技術者が自分の知見や実装を情報共有するためのサイトですが、Webのアドベントカレンダー自体、こうした技術系の記事を1日ごとに公開するムーブメントから始まった経緯があり、Qiitaでも毎年12月にカレンダー形式で投稿できるコーナーを設けています。
それで、今年のカレンダーをつらつらと眺めていたら、面白いものが目に留まりました。
湯婆婆 Advent Calendar 2020
続きを読む
SLアドカレでは毎年、カレンダー作成にADVENTARというサービスを利用しています。こちらはカレンダー作成専用のサイトですが、もう一つアドベントカレンダーの有名どころとして、Qiitaで公開されているカレンダー群があります。
Qiitaはもともと、プログラマなどのIT技術者が自分の知見や実装を情報共有するためのサイトですが、Webのアドベントカレンダー自体、こうした技術系の記事を1日ごとに公開するムーブメントから始まった経緯があり、Qiitaでも毎年12月にカレンダー形式で投稿できるコーナーを設けています。
それで、今年のカレンダーをつらつらと眺めていたら、面白いものが目に留まりました。
湯婆婆 Advent Calendar 2020
続きを読む
2010年10月26日
KiraCafe読書会三たび
明けて本日10月26日、私の担当としては3回目となるKiraCafeの読書会があります。
http://kirajapan.org/info/post_86.html
今回取り上げる本は、サイモン・シン『代替医療のトリック』。巷に普及する鍼やホメオパシーなどの代替医療は効果があるのか?それを判定するにはどうすればいいのか?ということについてまとめられた本です。
医療関連書ということで今回はいつもの読書会枠ではなく、RB Lemon先生の医療講座枠をお借りしての開催となり、Lemon先生にもコメンテイターとして参加していただく予定です。
開始は午後10時(JST)から。場所はKiraCafeですが、先週よりSIM移転しています。新しい場所は以下のSLURLとなります。
http://slurl.com/secondlife/Mieum/212/43/103/?title=Kira%20Cafe%20-%20new%20location
KiraCafeでは毎週火曜日22時から、日本語での講演やワークショップ、ディスカッションなどを開催しています。各回のテーマはKiraCafe運営元、Kira研究所の日本支部Kira Japanのサイトに掲載されます。興味のあるテーマがあればぜひお気軽にご参加ください。
http://kirajapan.org/info/post_86.html

医療関連書ということで今回はいつもの読書会枠ではなく、RB Lemon先生の医療講座枠をお借りしての開催となり、Lemon先生にもコメンテイターとして参加していただく予定です。
開始は午後10時(JST)から。場所はKiraCafeですが、先週よりSIM移転しています。新しい場所は以下のSLURLとなります。
http://slurl.com/secondlife/Mieum/212/43/103/?title=Kira%20Cafe%20-%20new%20location
KiraCafeでは毎週火曜日22時から、日本語での講演やワークショップ、ディスカッションなどを開催しています。各回のテーマはKiraCafe運営元、Kira研究所の日本支部Kira Japanのサイトに掲載されます。興味のあるテーマがあればぜひお気軽にご参加ください。
2010年01月16日
課題・課題・課題その2
さてさてデジアカ課題、続きましては。
これが大変でした。何せ、最初の2回で動画の撮影方法と編集の仕方を習ったら、後は毎回動画作成の課題を提出して先生やクラスメートからの講評をうける、ってのが授業内容なんですから。
でも、これのおかげで短期間にスキルが身についた気がします。 続きを読む
マシニマ初級講座 kamisiron Ling先生
これが大変でした。何せ、最初の2回で動画の撮影方法と編集の仕方を習ったら、後は毎回動画作成の課題を提出して先生やクラスメートからの講評をうける、ってのが授業内容なんですから。
でも、これのおかげで短期間にスキルが身についた気がします。 続きを読む
2010年01月16日
課題・課題・課題その1
秋から通い始めたデジタルアカデミア。冬を迎え、一通りの授業が終われば待っているのは卒業課題。学んだ成果を形にできるのは望むところ、なのですが。
問題はその〆切が断続的にやってくることでして……orz
つい先日、その最難関の提出が終わったので、あらためて振り返ってみたいと思います。 続きを読む
問題はその〆切が断続的にやってくることでして……orz
つい先日、その最難関の提出が終わったので、あらためて振り返ってみたいと思います。 続きを読む
2009年08月18日
Kira Cafeにて読書会をやります
「近況報告」のエントリにて最近参加しているKira Cafeのことをちらっと書きましたが、明晩、そのKira Cafeにて私がホストとなって読書会を開催する予定です。
http://kirajapan.org/info/818_1.html
テーマとなる本は、脳科学者・池谷裕二さんの『単純な脳、複雑な「私」』。内容としてSLのことが書かれているわけではないですが、読んでいてなんとなくSLでの体験に結びつく内容が多い気がして、この本をテーマに一席もうけさせていただくことになりました。
時間はあけて今日、8/18の22時(JST)から約1時間。残念ながら、メガネ教室サマーキャンプと重なっちゃいますが、授業には出てない方でお時間がありましたら、ぜひお気軽においでください。前半で本の概要をご説明し、後半でそれに基づいてフリートークという形式ですので、本を読んでいなくても大丈夫です。
場所は http://slurl.com/secondlife/BaikUn/247/96/251 です。
http://kirajapan.org/info/818_1.html

時間はあけて今日、8/18の22時(JST)から約1時間。残念ながら、メガネ教室サマーキャンプと重なっちゃいますが、授業には出てない方でお時間がありましたら、ぜひお気軽においでください。前半で本の概要をご説明し、後半でそれに基づいてフリートークという形式ですので、本を読んでいなくても大丈夫です。
場所は http://slurl.com/secondlife/BaikUn/247/96/251 です。
タグ :イベント