2007年12月31日
よいお年を
皆様お正月の準備はお済みでしょうか。私はぜーんぜんです。これからもう実家いかなきゃいけないのでタイムリミットーorz
今年は、セカンドライフという楽しい世界に出会えた貴重な年でした。ネットデビューした97年、ブログに出会った03年と並んで自分的に重要なターニングポイント。単に「クーロンズ・ゲート」の舞台を再現する場というだけでない、文字通り第2の世界まるごとに出会えたと思っています。
今年のこと、来年のこと、考えてることはたくさんあるんですが、時間がありませんのでこれにて。年が明けて落ち着いてから、いろいろ書いていこうと思います。
それではみなさま、よいお年を。
今年は、セカンドライフという楽しい世界に出会えた貴重な年でした。ネットデビューした97年、ブログに出会った03年と並んで自分的に重要なターニングポイント。単に「クーロンズ・ゲート」の舞台を再現する場というだけでない、文字通り第2の世界まるごとに出会えたと思っています。
今年のこと、来年のこと、考えてることはたくさんあるんですが、時間がありませんのでこれにて。年が明けて落ち着いてから、いろいろ書いていこうと思います。
それではみなさま、よいお年を。
2007年12月24日
あとちょっとだけ続くんじゃ

WLで入ったら視点動かすたびに画面バグるので変な構図のままで失礼。
というわけで昨夜、九龍大感謝祭は閉会式を迎えました。企業が煽ってるとか人がいないとかいろいろ言われるなか、これだけ多くの人が、単にUGC(User Generated Contents)というだけでなく、企業SIMで運営と協調しながらこうしたイベントを成功させたというのは、大きな意義のあったことだと思います。来年の今ごろもまたこの同じ場所に集えることを願い、またそうできるようみんなで頑張ろう、という思いを新たに、バザーは静かに幕を閉じ……え?
えー、ブツおよびスタンプラリーは明日25日まで残ってます。買い逃し・もらい逃しは九龍へ急げ!
Kowloon
http://slurl.com/secondlife/kowloon/128/128/0/
タグ :NeoKowloon
2007年12月19日
Blog Peopleのススメ
角川、Second Lifeなど紹介の雑誌「バーチャルワールドウォーカー」 - [モ]Modern Syntax
後を絶たないSLネガ記事。にわか識者がニュースサイトの読者ブログで妙にうれしそうにこき下ろしてるくらいなら「あー、わかってねーなー」と生暖かい目で見守ることもできますが、愛読してるブログの筆者で、かつ普段の記事にもものの考え方にも信頼を置いている人からこういう意見を聞くと、やはりめげます。
BlogPeopleの中の人・モダシンさんといえば、数年前に日本でブログがブームとなり始めたまさにその時、ブログのリンク集・更新情報を管理する「ブログロール」と呼ばれるサービスの日本版をいち早く立ち上げ、その後の日本でのブログブームの発展に大きく寄与した、SLでいえばマグスルのNeko LinkさんやNaviSLのZATOさんのようなポジションを占める方なのです。
ブログ界隈に関しては鋭くも優しい視点を持つモダシンさんも、やはり興味の及ばないSLに関しては某IT戦士の記事あたりを鵜呑みなのか。ううむ、SL関連のブログがもっと目立つようになったら少しは見直してくれるだろうか。せめて及ばずながらうちのブログでお気に入りの代わりに、久しぶりにBlogPeople使ってみようか。などと考え、設置してみました。
まあ基本的にはお気に入り使うのと変わらないし、違うところといえば、ブックマークレットで簡単にリンク登録できるのと、カテゴリわけできるのと、更新情報を読んで更新されてるブログの横に「New」マーク表示できるのと……ってあれ?
使いづらいソラマメのお気に入りリストより圧倒的に便利じゃーん!(爆)
というわけで前置き長くなりましたが、ソラマメのお気に入りの使いづらさに悩んでいるアナタに、BlogPeopleのススメです。
続きを読む
後を絶たないSLネガ記事。にわか識者がニュースサイトの読者ブログで妙にうれしそうにこき下ろしてるくらいなら「あー、わかってねーなー」と生暖かい目で見守ることもできますが、愛読してるブログの筆者で、かつ普段の記事にもものの考え方にも信頼を置いている人からこういう意見を聞くと、やはりめげます。
BlogPeopleの中の人・モダシンさんといえば、数年前に日本でブログがブームとなり始めたまさにその時、ブログのリンク集・更新情報を管理する「ブログロール」と呼ばれるサービスの日本版をいち早く立ち上げ、その後の日本でのブログブームの発展に大きく寄与した、SLでいえばマグスルのNeko LinkさんやNaviSLのZATOさんのようなポジションを占める方なのです。
ブログ界隈に関しては鋭くも優しい視点を持つモダシンさんも、やはり興味の及ばないSLに関しては某IT戦士の記事あたりを鵜呑みなのか。ううむ、SL関連のブログがもっと目立つようになったら少しは見直してくれるだろうか。せめて及ばずながらうちのブログでお気に入りの代わりに、久しぶりにBlogPeople使ってみようか。などと考え、設置してみました。
まあ基本的にはお気に入り使うのと変わらないし、違うところといえば、ブックマークレットで簡単にリンク登録できるのと、カテゴリわけできるのと、更新情報を読んで更新されてるブログの横に「New」マーク表示できるのと……ってあれ?
使いづらいソラマメのお気に入りリストより圧倒的に便利じゃーん!(爆)
というわけで前置き長くなりましたが、ソラマメのお気に入りの使いづらさに悩んでいるアナタに、BlogPeopleのススメです。
続きを読む
タグ :Blog
2007年12月19日
The regend has come back
伝説が帰ってきた。
SL名物イベント「セカっていいとも!」に出演し、セカとも史上最高テンション&チャットログ最多「w」数という伝説を打ちたてた彼の人。押し迫る年の瀬、セカともと同じヒロトさん主催によるSL HERO'S ~セカンドライフ頂上決戦~、通称セカロー開催を前に、ついに帰ってきた。
KOWLOON SIM広報、チョコさーーーん!

(画像はジェットブログよりいただきましたm(__)m) 続きを読む
SL名物イベント「セカっていいとも!」に出演し、セカとも史上最高テンション&チャットログ最多「w」数という伝説を打ちたてた彼の人。押し迫る年の瀬、セカともと同じヒロトさん主催によるSL HERO'S ~セカンドライフ頂上決戦~、通称セカロー開催を前に、ついに帰ってきた。
KOWLOON SIM広報、チョコさーーーん!

(画像はジェットブログよりいただきましたm(__)m) 続きを読む
2007年12月13日
たまには真面目に
ここ1週間ほど、SLに関するブログ記事はソラマメを離れてはてなダイアリーのほうで展開していました。外部のSL批判記事に反応した記事がきっかけで、思わぬ議論が広がりまして。ソラマメで書いてるとどうしてもソラマメの中だけ、SLユーザーの中だけで完結しがちなので、あえてあちらで記事を書きました(あっちで書いたからと言って即大勢の人に見てもらえるとは限らないあたりアレですがorz)。
ようやく日本人コミュニティが根付いてきたばかりのセカンドライフ。外部ではまだまだ偏見に基づいた批判も多く、そんな中私たちがやってきていることを外部の人にも偏見なしで見てもらうには、まだまだやらなきゃいけないこと、声をあげなきゃいけないことがたくさんある。でも、外に向かって声を上げる人も、偏見なしで見てくれる人も着実に増えて来ている。風向きは、確かに変わりつつある。
そんなことを感じた、有意義な1週間でした。
でもね、でも、一言だけ言わせてもらえば。 続きを読む
ようやく日本人コミュニティが根付いてきたばかりのセカンドライフ。外部ではまだまだ偏見に基づいた批判も多く、そんな中私たちがやってきていることを外部の人にも偏見なしで見てもらうには、まだまだやらなきゃいけないこと、声をあげなきゃいけないことがたくさんある。でも、外に向かって声を上げる人も、偏見なしで見てくれる人も着実に増えて来ている。風向きは、確かに変わりつつある。
そんなことを感じた、有意義な1週間でした。
でもね、でも、一言だけ言わせてもらえば。 続きを読む
タグ :Blog
2007年12月06日
九龍バザーなのですよ。
このところ調子の悪かったソラマメもようやく治り、やっと告知が打てます。既に各方面で告知がなされてますが、12/7~23まで、kowloonシムにて「新九龍年末大感謝祭」と銘打ってのバザーが行われます。
会場は、テレハブ(テレポート出現地点)のすぐ左脇。現在、急ピッチで準備が進められています。

続きを読む
会場は、テレハブ(テレポート出現地点)のすぐ左脇。現在、急ピッチで準備が進められています。

続きを読む
タグ :NeoKowloonイベント