2009年08月19日
今、旬の話題はソラマメ有料化らしい
有料化ネタを書いた友人のソラマメのアクセスカウンタがいきなりはねあがったそうです。有料化すげえ。
今のところ当ブログについては、非商用の無料コースにてソラマメ残留の予定です。商品やお店紹介の記事だけ移転させるにしても、大した量じゃないしね。
宣伝記事の移転先は今のところ未定です。古巣のココログに戻ろうと思ったら、ココログには「商用利用の場合は運営者の氏名と電話番号をブログ上に明記」なんて規約がありました(RLの通販サイト等を想定にしてるんだと思いますが)。SL物販って商用にあたるのかしら。
他の移転先でも、商用利用に関する規約を確認する必要があるかもしれません。
(移転先としてよく話題に上るBloggerは、特に規定はないようです)
それはさておき、今日の22時から行われる友人GOTTiさん主催のiNNXオフィスアワーでは、今回のソラマメ有料化がお題となるようです。といっても有料化の是非等ではなく、SLMaMeが果たしてきた役割(もしもなくなったらどうなるのか?)やSLMaMeに代わるポータルサイトは作れるのか?といった内容になる予定だそうです。
面白そうなので参加してきます。
http://slurl.com/secondlife/GALONGE/40/5/50/
今のところ当ブログについては、非商用の無料コースにてソラマメ残留の予定です。商品やお店紹介の記事だけ移転させるにしても、大した量じゃないしね。
宣伝記事の移転先は今のところ未定です。古巣のココログに戻ろうと思ったら、ココログには「商用利用の場合は運営者の氏名と電話番号をブログ上に明記」なんて規約がありました(RLの通販サイト等を想定にしてるんだと思いますが)。SL物販って商用にあたるのかしら。
他の移転先でも、商用利用に関する規約を確認する必要があるかもしれません。
(移転先としてよく話題に上るBloggerは、特に規定はないようです)
それはさておき、今日の22時から行われる友人GOTTiさん主催のiNNXオフィスアワーでは、今回のソラマメ有料化がお題となるようです。といっても有料化の是非等ではなく、SLMaMeが果たしてきた役割(もしもなくなったらどうなるのか?)やSLMaMeに代わるポータルサイトは作れるのか?といった内容になる予定だそうです。
面白そうなので参加してきます。
http://slurl.com/secondlife/GALONGE/40/5/50/
タグ :SLMaMe
2008年02月11日
ソラマメ画像障害に備えて - Flickrで画像を管理
消えた画像の手直しマンドクセ、とか思ってるダメなHarukaですこんばんは。最近になってFlickrにSSを投稿しはじめまして、Flickrから貼ってる分は残ってるのでまあいっかなー、と(あかんやろ)。
そんなわけで、今回みたいな事態に備えて、Flickrの利用をお勧めしてみる次第。
Flickrは、写真や絵などの画像ファイルを管理するためのサービスです。画像をアップロードして保存するだけじゃなく、保存した画像をソラマメのような外部のブログなどに表示することもできます。
利用には、本家Yahoo!のIDが必要になります(Yahoo!JAPANのIDでは使えません)。YahooもFlickrも英語版サービスなのでちょっとアカウント取得が面倒ですが、よく読めばそんなに難しいことは書いてないはずなので、頑張ってアカウント取得してみてください。 続きを読む
そんなわけで、今回みたいな事態に備えて、Flickrの利用をお勧めしてみる次第。
Flickrは、写真や絵などの画像ファイルを管理するためのサービスです。画像をアップロードして保存するだけじゃなく、保存した画像をソラマメのような外部のブログなどに表示することもできます。
利用には、本家Yahoo!のIDが必要になります(Yahoo!JAPANのIDでは使えません)。YahooもFlickrも英語版サービスなのでちょっとアカウント取得が面倒ですが、よく読めばそんなに難しいことは書いてないはずなので、頑張ってアカウント取得してみてください。 続きを読む
2007年12月19日
Blog Peopleのススメ
角川、Second Lifeなど紹介の雑誌「バーチャルワールドウォーカー」 - [モ]Modern Syntax
後を絶たないSLネガ記事。にわか識者がニュースサイトの読者ブログで妙にうれしそうにこき下ろしてるくらいなら「あー、わかってねーなー」と生暖かい目で見守ることもできますが、愛読してるブログの筆者で、かつ普段の記事にもものの考え方にも信頼を置いている人からこういう意見を聞くと、やはりめげます。
BlogPeopleの中の人・モダシンさんといえば、数年前に日本でブログがブームとなり始めたまさにその時、ブログのリンク集・更新情報を管理する「ブログロール」と呼ばれるサービスの日本版をいち早く立ち上げ、その後の日本でのブログブームの発展に大きく寄与した、SLでいえばマグスルのNeko LinkさんやNaviSLのZATOさんのようなポジションを占める方なのです。
ブログ界隈に関しては鋭くも優しい視点を持つモダシンさんも、やはり興味の及ばないSLに関しては某IT戦士の記事あたりを鵜呑みなのか。ううむ、SL関連のブログがもっと目立つようになったら少しは見直してくれるだろうか。せめて及ばずながらうちのブログでお気に入りの代わりに、久しぶりにBlogPeople使ってみようか。などと考え、設置してみました。
まあ基本的にはお気に入り使うのと変わらないし、違うところといえば、ブックマークレットで簡単にリンク登録できるのと、カテゴリわけできるのと、更新情報を読んで更新されてるブログの横に「New」マーク表示できるのと……ってあれ?
使いづらいソラマメのお気に入りリストより圧倒的に便利じゃーん!(爆)
というわけで前置き長くなりましたが、ソラマメのお気に入りの使いづらさに悩んでいるアナタに、BlogPeopleのススメです。
続きを読む
後を絶たないSLネガ記事。にわか識者がニュースサイトの読者ブログで妙にうれしそうにこき下ろしてるくらいなら「あー、わかってねーなー」と生暖かい目で見守ることもできますが、愛読してるブログの筆者で、かつ普段の記事にもものの考え方にも信頼を置いている人からこういう意見を聞くと、やはりめげます。
BlogPeopleの中の人・モダシンさんといえば、数年前に日本でブログがブームとなり始めたまさにその時、ブログのリンク集・更新情報を管理する「ブログロール」と呼ばれるサービスの日本版をいち早く立ち上げ、その後の日本でのブログブームの発展に大きく寄与した、SLでいえばマグスルのNeko LinkさんやNaviSLのZATOさんのようなポジションを占める方なのです。
ブログ界隈に関しては鋭くも優しい視点を持つモダシンさんも、やはり興味の及ばないSLに関しては某IT戦士の記事あたりを鵜呑みなのか。ううむ、SL関連のブログがもっと目立つようになったら少しは見直してくれるだろうか。せめて及ばずながらうちのブログでお気に入りの代わりに、久しぶりにBlogPeople使ってみようか。などと考え、設置してみました。
まあ基本的にはお気に入り使うのと変わらないし、違うところといえば、ブックマークレットで簡単にリンク登録できるのと、カテゴリわけできるのと、更新情報を読んで更新されてるブログの横に「New」マーク表示できるのと……ってあれ?
使いづらいソラマメのお気に入りリストより圧倒的に便利じゃーん!(爆)
というわけで前置き長くなりましたが、ソラマメのお気に入りの使いづらさに悩んでいるアナタに、BlogPeopleのススメです。
続きを読む
タグ :Blog
2007年10月23日
2007年09月13日
ソラマメ復活
っておせーよ(笑)復活はもう4日も前じゃないか。
ともあれスタッフの皆様、復旧作業お疲れ様でした。幸いうちのブログは画像紛失等はおこりませんでしたが、被害のあったユーザーの皆様にはお見舞い申し上げます。
しかし皆さん、長期のサービス停止にもかかわらず寛大で、感心してしまいました。私はメインのブログはココログでやってるんですが、去年、システムのバージョンアップで48時間にわたるメンテが入った時には、それ以前に非常にサービスの重い時期が続いていたことや、そもそも有料サービスだということもあってか、「金返せ」「訴訟だ」とまあ、えらい騒ぎがあったもので。
さて、ダウン中にもKirin先生のメガネ教室に参加したり、いろいろとあったんですが、その辺はおいおい書いていきたいと思います。
ともあれスタッフの皆様、復旧作業お疲れ様でした。幸いうちのブログは画像紛失等はおこりませんでしたが、被害のあったユーザーの皆様にはお見舞い申し上げます。
しかし皆さん、長期のサービス停止にもかかわらず寛大で、感心してしまいました。私はメインのブログはココログでやってるんですが、去年、システムのバージョンアップで48時間にわたるメンテが入った時には、それ以前に非常にサービスの重い時期が続いていたことや、そもそも有料サービスだということもあってか、「金返せ」「訴訟だ」とまあ、えらい騒ぎがあったもので。
さて、ダウン中にもKirin先生のメガネ教室に参加したり、いろいろとあったんですが、その辺はおいおい書いていきたいと思います。
2007年08月16日
ブログタイトル変えました
えー、このたび「本店」から正式にリンクをはったこともあり、ブログタイトルを変更いたしました。旧タイトルでリンクはってくださってる方には、ご迷惑おかけして申し訳ありません。
「本店」こと電脳九龍飯店は、クーロンズ・ゲート発売のちょうど1年後、1998年の2月に開設したKGファンサイトです。このサイトを作りたかったがためにHTMLを覚えたといっても過言じゃありません。98年当時そのままの、なんともあか抜けないデザインのサイトですが、このトップページだけは変えないままでいるつもりです。ふと思い出してブラウザのお気に入りから飛んでみたら、昔のままの姿でそこにあった……という懐かしさを感じてもらえればと思っております。
目下のサイトの看板コンテンツは人工無能チャット。面白いのが一人、常駐しております。SLのメンテで暇を持て余した時にでも、かまってやってくださいませ。
「本店」こと電脳九龍飯店は、クーロンズ・ゲート発売のちょうど1年後、1998年の2月に開設したKGファンサイトです。このサイトを作りたかったがためにHTMLを覚えたといっても過言じゃありません。98年当時そのままの、なんともあか抜けないデザインのサイトですが、このトップページだけは変えないままでいるつもりです。ふと思い出してブラウザのお気に入りから飛んでみたら、昔のままの姿でそこにあった……という懐かしさを感じてもらえればと思っております。
目下のサイトの看板コンテンツは人工無能チャット。面白いのが一人、常駐しております。SLのメンテで暇を持て余した時にでも、かまってやってくださいませ。
タグ :外部サイト