ソラマメブログ
プロフィール
Haruka
Haruka
Haruka McMahonです。

九龍SIMに魅せられセカンドライフにやってまいりました。

Kirin先生のメガネ教室で講師をしております。

Kira Japanのコアスタッフになりました。

九龍にてメガネ屋Regicat営業中。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2008年02月02日

日経BP建築デモ

THE SECOND TIMES : 日本の建築技術を世界にアピール 「メタバースの建築」サイトの英語版リリース

 タイムリーというかなんというか、この「メタバースの建築」のデモ、先週から何度か見に行ってました。
 発端は先週のこと。2本目のメガネの看板用写真を撮るため教室の前庭で作業していたら、今期受講生でもありわさ友でもあるMallowさんがやってきました。職員室に遊びにいらしてたようです。
 物理オブジェクトが楽しいよ、というMallowさんの話から、日経BPシムの「メタバースの建築」が面白かった、と話は転がり、その場で早速行ってみることに。

 この建築デモについては、以前はてなダイアリーのほうでビルダーの一人である渡邉さんとやりとりしたことがあり、その際に

「企業SIMでも(私が企業ツマンネ、とコメントしていたので)面白いところはある、自分の参加してる日経BPの建築デモもその一つなので、よかったら見にきてほしい」

と言われていまして、一度見に行ったことがありました。ただ、その時はあまり時間がなく、さらっと見ただけで終わってしまったので、この時が本格的な探検です。

 以下、写真中心にお送りします。Mallowさんと行った時はそれほど多くの写真は撮れなかったので、その後行って撮った写真も混ざってます。
建築デモ1
 赤い巨大なボックスが無限に生み出される不思議な光景。ボックスに座って天高く浮かび上がることも、デモのてっぺんで下からせり上がってくるボックスを眺めることもできます。

建築デモ6
 壁に張り付いてるテーブルと椅子。上の方に見える青い部分は、正真正銘In-Worldの青空です。仮想空間ならではの仕掛け。

建築デモ11

「Click to Enter」に誘われて入った先は、懐かしのアナログレコードやカセットテープがうかぶ楽しい空間でした。
建築デモ5
 レコードやテープをクリックすると、こんな風に座ることもできます。ここでマウスルックにすると面白い。長時間乗ってると酔いますが(笑)

建築デモ8
 一見、長めのよい海辺の建物で座ってるように見えますが……
建築デモ7
 実はこんな箱の中。この箱自体が広い空間の中をふわふわと漂ってるのです。
 それはそうと、アバターの背景に実写写真があると、アバターがRLに抜け出してきたようで不思議な感じがしますね。

 なんかこう子供の頃に、いままで行ったことのない公園をわくわくと探検するような楽しさがありました。メガネとはまったく別の次元で「こんなの作れたら楽しいだろうなあ」と思わせてくれる展示の数々。オブジェクトも動くし自分も動く。「動く」ことの根源的な楽しさを教えてくれる世界です。

 写真だけではこの楽しさは伝わりにくいので、ぜひ一度見に行ってみてください。

http://slurl.com/secondlife/nikkeibp/137/103/29


同じカテゴリー(Landscape)の記事画像
九龍茶房
niftyのSIMにいってきた
同じカテゴリー(Landscape)の記事
 九龍茶房 (2008-09-09 11:39)
 niftyのSIMにいってきた (2008-03-16 18:51)
Posted by Haruka at 22:08│Comments(0)Landscape
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

メガネ教室日程